不動産投資物件のリアルな収益が丸わかり!!○○を計算する。

 

さて、今回は不動産のリアルな収益が
丸わかりになる計算について話していきます。

 

不動産投資するとき、当たり前なんですけど
色々な必要経費がかかってきます。

 

これを正しく計算して最終的なキャッシュフロー、
つまり、あなたが自由に使っていいお金が
どれだけ残るのかを計算しておかないと、

 

物件買ってみたら赤字だった。。。

 

なんてこともあり得るんですよ。
そうならないようにちゃんと計算する必要があるわけです。

 

その前に、

 

表面利回りはマスターできたでしょうか?

 

まだの人は表面利回りの計算から勉強してみてください。

 

表面利回りの計算

  さて、今回は不動産投資の基本のキである 絶対に知っておいてもらいたい計算のお話です。   「うわぁ、計算苦手。」   って思ったのでは?   大丈夫です[…]

 

そして、今日計算するのは実質利回りというものです。
表面利回りより、よりリアルな計算をしていきます。

 

計算式は難しくない

 

実質利回りを計算する式は次のとおりです。

実質利回り=(家賃―運営費)÷(物件価格+購入時諸費用)×100(%)

年間家賃の調べ方は、
「表面利回りの計算」を読んでみてください。

 

例えば、こんな計算をしてみましょう。

  • 家賃10万円/月
  • 年間経費が3万円/月
  • 物件価格が2000万円
  • 購入経費が200万円

の物件の場合はどうでしょう?

 

表面利回りは、

表面利回り=120万円÷2000万円×100=6%

と、計算できます。

 

では、実質利回りの計算は

実質利回り=(120万円ー36万円)÷(2000万円+200万円)×100=3.8%

と、計算できます。

 

ここで年間経費を3万円、
購入経費を200万円としました。

 

でも、何が含まれているのでしょう?

 

ここからは計算に必要な経費の中身について説明していきます。

 

どんな経費が必要なのか?

 

実質利回りを計算するために、
毎年かかる経費を求める必要があります。

これは区分マンションや戸建て、
一棟物によって変わってきます。

 

経費と調べ方について解説していきます。

年間経費

年間にかかる基本的な経費は次のとおりです。

固定資産税

その物件を取り扱っている不動産屋さんに聞いてみてください。
ちゃんと教えてくれます。

おおまかであれば自分で計算することも可能です。

管理費・修繕積立金

多くの区分マンションは管理組合を作って集めています。
広告に書いてあることがほとんどです。

分からなければ不動産屋さんに問い合わせてください。

管理会社の物件管理費

その物件の大家さんになった後、管理会社さんに
家賃振込みなどの管理をしてもらうのに必要な経費です。

家賃の3~7%が目安です。

計算する場合は5%としておけば問題ないでしょう。
物件を自主管理をする場合は不要です。

 

他にも色々と経費はかかります。

 

例えばエレベーターが付いている
一棟物ならエレベーターの管理費が必要になります。

基本的に毎年必要な経費でその物件を評価します。

 

年間経費の計算として、

一棟物・戸建ては「固定資産税+物件管理費」
区分マンションは「固定資産税+物件管理費+管理費・修繕積立金」

となります。

 

これを見て分かるとおり、多くの区分マンションは
「管理費・修繕積立金」が必要なので、
収益を上げにくい傾向があります。

 

どうしてもこれを省きたい方は
「自主管理」のマンションを探してみてください。

 

そうすれば管理費・修繕積立金の必要がありません。

 

【マンションの管理組合と自主管理】

多くのマンションは管理組合を作って管理費を徴収しています。

管理費を集めて共有部分の清掃を業者に依頼したり、
修繕積立金を管理したりしてマンションを維持しています。

しかし、一部マンションでは自主管理という形態を取っています。

どういうことかというと、
「掃除や積立は自主的に各々でやってください。」
というマンションです。

多くの場合はちゃんと管理できておらず、
ボロボロの物件ですが安く購入できるメリットもあります。

購入経費

購入にかかる基本的は経費は次のとおりです。

仲介手数料

仲介手数料の計算は下表のとおりです。

仲介手数料計算式
200万円以下売却価格×5%+消費税
200万円超 400万円以下売却価格×4%+2万円+消費税
400万円超売却価格×3%+6万円+消費税
ざっくり3%で計算しても良いでしょう。

印紙税

売買契約書に印紙税が必要です。
国税局ホームページを参考にしてください。
軽減措置が取られている場合があります。

登録諸費用

これは登録免許税と司法書士手数料です。
依頼する司法書士によって金額が変わってきます。

相見積もりやネットで安い司法書士を
見つけることで節約できます。ざっくり計算するときは物件価格の
1~2%で計算すると良いでしょう。

不動産取得税

これが意外に厄介で忘れた頃に請求が来ます。

不動産取得価格の2%で計算すれば良いでしょう。
購入するときは忘れずにお金を用意しておいてください。

2%でも、それなりの額になるので結構ビビります(笑)

融資諸費用

銀行から融資を受けるときに必要な経費です。
融資の金額や銀行によって手数料が変わるので購入価格の

1~2%ぐらいで見ておけば良いでしょう。
もちろん、現金買いなら不要な経費です。

 

と、ここまで購入時の経費を見てきましたが、

「いちいち調べてらんない!」

って、思った方もいるでしょう。

 

でも、いちいち調べてください。

 

この計算をちゃんとしていないと物件を買ったあとに、

「自己資金が足りなくて経費が払えない!!」
「思っていただけの利益が出ない!!」

って、ことになります。

 

特に1件目でそんなことになると後が厳しいですよ。

 

実質利回りは何に使うのか?

 

実質利回りは表面利回りよりリアルな数字です。

 

おおよそ表面利回りと実質利回りで
2~3ポイント程度のギャップがあります。

 

この程度のギャップであれば問題無いということです。

 

問題はギャップが大きい場合です。

 

どういうケースが考えられるかというと、、、

 

物件の固定資産税評価が高すぎる

家賃の割に建物や土地の評価が高すぎる場合があります。
例えば建物が多き過ぎるとか、土地が広すぎるとか。

無駄に大きいと収益を圧迫するので注意が必要です。

管理費・修繕積立金が高い

物件が割安で検討を進めると
管理費・修繕積立金が高いケースがあります。

スパやジムがあり管理コストが高い、コンシェルジュいて管理費が高い、
修繕積立金の不足があり高額になっているなどのケースが見られます。

相場はワンルームで1~1.5万円、
ファミリータイプ3LDKで2~2.5万円

というところでしょうか。
これ以上なら注意が必要です。

管理会社の管理費が高い

これは一棟物やオーナーチェンジ物件の場合に注意が必要です。

以前のオーナーが家賃の7%とか8%とか
高い契約をしているケースがあります。

一般的には管理会社の契約を引き継ぎますが
高すぎる場合は購入後に管理会社を変えて節約できます。

 

固定資産税や管理費・修繕積立金が高すぎる場合は
物件購入を諦めるしかありません。

 

いくら安くで購入しても、
収益が上がらなければ意味がありませんからね。

 

まとめ

 

表面利回りと実質利回りを比較することで

 

ランニングコストや購入時のコストに
問題がないか確認できます。

 

いくら物件価格が安くても経費が
利益を圧迫しては意味がありません。

 

最悪、赤字というケースも考えられます。

 

そうならないためにも必ず自分で経費を
調べて計算するよう心がけてください。

「自分で調べて、自分で計算する。」

これをやらないと相場観が身につかないし、
不動産投資家として成長できませんからね。

 

実質利回りが理解できたら、
次はROIについて学んでいきましょう。

 

ROIの計算

  今回は不動産投資で最も重要な計算 ROIについて説明していきます。   私はROIという言葉を知ってから、 不動産投資だけではなく会社の仕事や 自己投資でも考えるようになりました。 &n[…]

ーー今なら3大特典をプレゼント!!ーー

しゅんの不動産投資無料メルマガは

 

「不動産投資を始めたいけど、何から始めたらいいか分からない。」

「どんな物件を買えばいいのか分からない」

「独学で始めてみたものの上手く行っていない。」

 

こんな問題を解決する

「正しい知識」「勝てる戦略」

を、お伝えしています。

 

今なら、無料メルマガに登録するだけで
不動産投資を始める前に知っておきたい情報が満載の

不動産投資の全体像が分かる全21本、
合計2時間10分41秒の動画
「5分で分かる不動産投資」

3ヵ月で大家になったリアルな実践レポート
「副業から不動産投資を始めて3ヵ月大家になるまでに実践したこと」

有料級デジタルBook
「不動産投資を始める前に知っておきたい8つのこと」

期間限定でプレゼント中!!

⇩⇩詳しくはこのボタンをタップ!!⇩⇩